全体交流大会中止、美濃加茂道場休講のお知らせ
2020年5月5日
皆々様に於かれましてはSTAY HOME練習を継続されている事と
存じます。
新型コロナウイルス感染症対策で緊急事態宣言が5月末まで
延長される事を踏まえ5月16日(土) に日本ガイシホールで
開催予定の全体交流大会を中止いたします。
併せて美濃加茂道場も5月末まで休講といたします。
但し、今月中旬に規制緩和となり屋外の練習が可能な状況と
なった場合は5月24日(日・大安)から開講いたします。
6月は6日(土)より通常の練習開始予定です。最新の情報はblogで
お知らせ致します。![]()
Stay Homeで練習していますか 2020年4月25日
新型コロナウイルス感染症の蔓延により美濃加茂道場を4月5日
から休講し、カルチャーセンターや皆様が指導する地域の教室も
お休みです。
回復の目途は立っていません。皆様と一緒に練習が出来ないのは
残念ではありますが、この様な時こそ太極拳で自分と向き合う
貴重な時間を過ごす事が出来ます。太極拳は牛が寝る場所の
広さが有れば十分です。ご自宅のスペースを活用して日常生活の
一環として練習しましょう。
皆様とご一緒に練習出来る日を楽しみに「只管打拳」、そして
練習の成果を期待しています。
雨上がりの朝「たけのこ」が、にょきにょきと顔を出し自然の
営みに力強さを感じます。正に「雨後春筍」。
皆様、Stay Home、太極拳練習で免疫力向上を図りましょう。![]()
美濃加茂本部道場休講のお知らせ
この度の新型コロナウイルス感染症の拡大を鑑みて美濃加茂道場を5月連休明けまで休講します。
再開は5月10日、日曜日から通常の「練習」となる予定です。
皆様におかれましては自宅で「只管打拳」いつでもどこでも日々練習あるのみです。
「師傅領進門,修行在個人」shī fu lǐng jìn mén xiū xíng zài gè rén
太極拳で免疫力を向上させ、この難局を乗り越えましょう。![]()
太極拳を始めて・・・その3 愛知県東浦町 平 さん
『太極拳は健康に効果がある。』との言葉はよく耳にしますし、私もそう思って伝統太極拳の門をたたきました。その経緯として私なりに感じたことを整理してみたいと思います。
私が太極拳の道場に通い始めて5~6年経過したころ数人の先輩方との雑談の中で“太極拳を始めてから風邪をひかなくなった。”“私も”“おれも”・・・そう言えば《私も風邪をひかなくなったな。》との実感があり、《これが健康にいいと云うことかな。》と漠然とした納得でした。
話は変わって、色々なメディアで「免疫力を上げるためには体温を上げることが重要。」そのための方法として、食事、入浴、運動や睡眠等がいろいろ説明されています。
また、ある話によると「免疫力が正常に保たれる体温は36.5℃程度といわれており、体温が1℃下がると免疫力は30%低下し、逆に1℃上がると一時的に5~6倍アップするともいわれる。」との情報もあります。
ところで、最近の情勢から会社では、3月初めから毎朝体温を測って登録するようになりました。3月下旬に私が所属するグループの表を見ていて気付いたことですが、「年代によって体温に差があるのでは」ということです。30~40代は36.5℃付近、60代は36℃付近、70代では35.5℃付近です。年齢が上がると体温が低下しているようです。
その中で後期高齢者の私はと云えば35.5~36.7℃とバラツキがありました。
なぜだろうと思い表の日付と手帳との睨めっこです。そこから見えてきたのは、忙しさを理由に(自主練習を含んで)練習を休んだ翌日は35.5℃付近、道場で翌日足が張るような練習をした翌日は36.7℃付近。自分なりの練習では36~36.3℃です。《数字は正直だな。・・・感想です。》
課題がはっきり見えてきたような感じです。
(断定すると後が怖いのでぼかしました。)![]()
太極拳談議 新しい時代 令和に思いを寄せて
2020年 令和二年二月二日 安井 先生
令和時代の星 (伝人) よ輝け
◎「初春に 拳友集い 令和明るく」
1月11日の新年交流大会では二人の女性 (新人? 若い人?) が挨拶されました。 井ノ口さんからは「昨年11月の道場開所7周年大会で 劉老師の太極刀の演武を見て迫力は足腰にあると改めて実感 (借 地力・大地との会話) 新たな目標に向けて頑張りたいと。」
吉田さんからは「太極拳を気功の宗教と誤解をしている人々に太極拳の健康効果を話し、理解して頂いた。」と二人とも素晴らしい話であった。
令和日記に託した思い、「①富士を頂き、②蔵鷹閣(道場)で、③何をなすか)」
私の初夢がかなった思いです。今年始めての劉老師の講義を漢字一文字で表すと『帰』ではなく『未』です。劉老師は『未練』、今だ修行中、李亦畲大師は
『未化』と表現されたとの話である。【綿拳・化拳】との関係があるのか。
『未化』に込められた李亦畲大師の思いはどの様なものであろう。劉老師は
「我今だ変化せず、修行の途中」とだけ話された。李亦畲大師はどんな変化を思い浮かべられていたのだろうか。頭の中を私の勝手な想像が駆け巡る。
(一) 孵化 太極拳と出会う
(二)開花 太極拳の素晴らしさに目覚める
(三)進化 修行、日々鍛錬
(四)神化 「無」・「悟」 未知の世界
「未」の漢字で思い浮かぶ言葉は、年賀状で使う「長楽未央」として日々の練習の座右の銘とします。
小山観音で突く鐘の音は静かな山里に、川面に流れ、突く人の性格が表れるという。今年も楽しみにして一番先に突いた。
◎「鐘の音が 川面を伝い 流れ行く」 昨夜の講義が思い浮かぶ。
気の流れ、エネルギーの流れる身体作りは、「只管打拳」なり。ひたすら練習あるのみ。今年の私の鐘の音は驕りもなく、畏縮もなく身の丈に合ったものだった。しかしこれで満足してよいものでしょうか。『未』来年は「更上一層楼」の
鐘の音を求めて太極拳語録(極意、格言、教え・・・)を石に刻み、胸に懐いて頑張ろう。
2020年新年交流大会 in 美濃加茂
2020年1月11日、12日の二日に亘、新年交流大会が廉譲堂太極山荘で開催されました。当日は冬晴れの穏やかな天候の下、太極拳士が集い、新しい年「令和」に臨む抱負を語る大会となりました。
始めに司会の向井さんから、鼠年は繁栄、発展の年と言われています。会の発展、皆様の健康を祈ります。
劉紅年会長挨拶
人生100年時代、健康で楽しい人生を歩むには日々、太極拳を行う事で身心とも若返る事が出来ます。皆様頑張りましょう。
長谷川顧問
太極拳を初めて20数年経ちます。健康で過ごす事が出来るのは太極拳のおかげと感謝すると共に普及に力を込めてまいります。
安井先生
推進部長の若返りをすべく安城の井ノ口さんに自身が記した
「令和日記」を託しました。そして「初春に拳友つどい令和明るく」
を詠まれました。
井ノ口さん
7周年記念大会大会で劉紅年会長が披露した「刀」の演武に感動し大地の力を借りる事の重要性を悟りました。
生徒代表 吉田さん
仕事の合間に勉強会に参加しています。発表会で太極拳の話をしたら聴講者の多くの方々が太極はご老人の運動、宗教色、等の誤解をされていることが分かりました。伝統太極拳の正しい理解をして頂けるよう今後も機会を捉えてお話ししてまいります。
全員で伝統楊式太極拳、武式太極拳、剣の演武を行いました。
チームに分けて伝統楊式太極拳、武式太極拳、剣の演武
劉紅年会長から楊式太極拳の実技指導を受けました。
最後に長谷川名誉顧問総評
浜松代表清水さんの手締めで終了しました。
場所を大広間に移し劉紅年会長による講演を頂きました
2020年、令和二年の新しい年の幕開けに太極拳が世界を変えると題してお話したいと思います。
場所を美濃加茂シティホテルに移し食事会、懇親会と懇談の席が皆様の太極拳にかける今年の熱い思いを語る場となりました。
翌日は近くの「小山観音」に初詣し、太極拳で健康な一年が過ごせますようにと祈願いたしました。
早速、飛騨川沿いで太極拳練習を行い劉会長から講演して頂いた「流れる」の神髄を感ずる場となりました。
昼食懇談で全ての行事を終了しました。
幹事の皆様お疲れさまでした。![]()
大人の為のファンタジー 初夢に願いを込めて 二十一世紀
廉譲堂太極山荘 荘主
21世紀初頭、人類史上驚くべきNEWSが世界を駆け巡りました。
世の中では目覚ましく革新的な変化が起きている昨今、な、何と人間が何の補助もなく自身の体で空を飛んだというのです。何処の誰が、何処で、どんな方法で、何をしたのか、ここからは現場から中継で報告します。
リポーター
私は岐阜県美濃加茂市の廉譲堂太極山荘に来ています。辺りは里山の風景でその中心に道場があります。何と空中を雁なのか白鳥なのか13羽の群れが、いや人間が13人、空を飛んでいるではありませんか、一体これはどういう事なのでしょうか。13人がこちらに向かってきます。着地するようです。
早速先頭の方にお話を伺いたいと思います。
いやー驚きました、一体どうやって空中を飛行出来るのでしょうか。
劉老師が答えます。
私たちは太極拳を永年に亘り修行し今日の技を身に着ける事が出来ました。
リポーター
太極拳の技とはどの様なものでしょうか。
劉老師が答えます。
太極十三勢です。掤、捋、擠、按、採、挒、肘、靠。進歩、退歩、左顧、右盼、中定
武式太極拳 李亦畲先師が解釈した「廉譲堂太極拳譜」にその答えはあります。
リポーター
少し解り易くお話し頂けませんか。
劉老師
太極拳は丹田が扇の要の如く身体を司ります。
鳥や飛行機が空を飛ぶのは揚力により空中に上がることが出来ます、我々太極拳士は大地の力を借りて足、腰、手で空気を感じ取り揚力とします。
とは言うものの誰でも出来るものではありません。永年の修行の末に得る事が出来るのです。
リポーター
どの様な修行をなさったのですか。
劉老師
万回練習、日々楽しく練習し至福の時間を満喫する事です。
時には湖水の薄氷の上で太極拳を演武しました。
リポーター
私にはとても真似は出来ませんし、理解も難しいと思います。
劉老師
不思議な事に我々には「四神」がついています。
道場に掲げられた東の「青龍図」、南の「鷹図」、北の「鳳凰図」で三神が揃い、我々太極拳士の太極拳にかける熱い思いを加えて四神が廉譲堂太極山荘に鎮座しています。いずれも空を飛ぶ事が出来ます。
http://liu85taikyokuken.dou-jin.com/Entry/224/
神がかりの行きついた先です。
この技を応用すれば自ら発電する事も出来ます。
今、正に人類は温室効果ガスによる地球温暖化現象で危機的状況になっています。
私達の術で自らの力による移動手段と発電により人類の危機を乗り越える事が出来ます。先ずは自分自身の足で歩いて移動し、太極拳を日々練習することで早寝早起きが出来ます。自然と共に生きる。今日から始めましょう。
明るい未来が待っています。
リポーター
只、呆然と空を見上げるだけです。
それでは皆様、初夢でお会いしましょう。![]()
良いお年をお迎えください。![]()
令和元年 年末餅つき大会 in 廉譲堂太極拳山荘
2019年12月8日 昨日までの寒さも和らぎ餅つきに相応しい天候に恵まれ太極拳山荘には一年の成果を餅つきで表すべく太極拳士の皆様が集合しました。
回を重ねる毎に手際の良い準備が進行し、それぞれの役割を見事にこなして行きます。前日にはもち米を研ぎ下準備をします。6臼をのし餅、ヨモギ餅、小豆餅、あんころ餅と多彩な色どりです。安井先生ご夫妻が豚汁を作り、平さんが用意した安城のイベリコ豚と、丸山さんと吉田さんが焼いた芋をご満悦で頂きます。勿論その前には、火起こし、もち米を蒸し、井ノ口さんの見事な手さばきで蒸した米を石臼に移し、こねる作業は職人技です。ここからが太極拳士の出番です、一年の成果は如何に餅つきの始まりです。そして安井先生の職人技で餅を伸ばし、丸めて「太極拳マーク」等、形を作って行きます。
そんな様子を写真でご覧ください。
一年の雑木を燃やして気分一新。
更に道場周りの垣根をペンキ塗りで新しい年を迎える準備が出来ました。
正にONE TEAMの成せる業です。
お餅を頂き、来年に向けた太極拳への思いが熱く湧いてきた事でしょう。![]()
道場開所7周年記念大会
2019年11月9日 中国伝統医学太極拳会、廉譲堂太極拳会の本部道場「廉譲堂太極山荘」開所7周年記念大会が催されました。岐阜県美濃加茂市の自然豊かなこの地に道場が移転し7年が経過しました。当日はこの日を祝うが如く秋晴れの晴天で迎えて頂きました。
伝統楊式太極拳、伝統武式太極拳の継承・普及を通じて皆様方の健康増進を目指して活動してまいりました。
始めに司会の向井さんから、この7年に寄せる思いを語って頂きました。道場に掲げられた東の「青龍図」、南の「鷹図」、北の「鳳凰図」で三神が揃い、我々太極拳士の太極拳にかける熱い思いを加えて四神が廉譲堂太極山荘に鎮座する事となり、この思いを忘れることなく日々精進しましょう。
劉紅年会長から感謝のお言葉を頂きました。
突然、我々太極拳士の真上にトンビが飛来し「ピーヒョロロ」と
鳴きながら旋回し祝賀の掛け声の様そうでした。
本日、お陰様で道場開所七周年を迎える事が出来ました事は、皆様方の道場にかける熱い思いが支えとなり良き日をお祝いすることが出来ました。
人生100年時代と言われる今、私達は太極拳を通じてより良き人生を過ごせるよう日々精進、練習してまいりましょう。
本日は誠にありがとうございました。
続いて長谷川顧問様からお祝いのお言葉を頂きました。
楊式太極拳創始の「楊禄禅」先師、武式太極拳創始の「武禹襄」先師
が創った太極拳の大道を私たちは日々精進し健康増進を目指しましょう。
安井守先生から中国の教え「楽則能久」を解説して頂きました。
太極拳を学ぶコツは楽しく感じて練習すれば永く続ける事が出来ます。
日常生活を楽しんで太極拳を練習しましょう。そしてこの道場を
起点とした健康長寿街道を創造しましょう。
生徒代表 安城の小林様から太極拳を通じて日々健康で楽しく過ごす事を報告頂き私達に力強いメッセージとなりました。
当日は中日新聞から取材を頂き11月10日付け朝刊に掲載されました。
全員による伝統楊式太極拳、武式太極拳の演武
楊式太極拳「剣」演武
初心者演武
チ-ムによる演武
浜松代表の清水さん手締めで終了しました。
その後、ラジウム温泉で有名な「鬼岩温泉湯元館」に会場を移しで
劉会長による勉強会が行われました。
そして夕食・懇親会と楽しい時間を過ごしました。
翌日は早朝6時から川沿いの渓谷を散策し、「関の太郎」が祀られて
いる岩屋洞窟にお参りし、朝の英気を養う事が出来ました。
渓谷のマイナスイオンと関の太郎パワ-で女性陣が「くのいち」に変身した姿をご覧ください。
湯元館大広間で楊式太極拳、武式太極拳、剣の総合練習を行い全ての行事が終了し、これからも益々の練習を誓い帰路につきました。
幹事の皆様お疲れ様でした。![]()
鳳凰来儀
2019年10月26日 廉譲堂太極山荘に鳳凰が飛来し皆様方の
健康長寿への道が開かれました。安井推進部長が奥様と
「許梅邨」先生の鳳凰の画図を「蔵鷹閣」に献上されました。
その道は東の「青龍図」、南の「鷹図」、そして今回の
「鳳凰図」で廉譲堂太極山荘に鎮座する事となりました。
人生100年時代、生徒の皆様はほんの一里塚です。
まもなく廉譲堂太極山荘開所7周年を迎えます。
拳友の皆様を含め四神が揃い踏みしたこの地から
「健康長寿街道の創造」が始まります。![]()
http://liu85taikyokuken.dou-jin.com/Entry/174/
彼岸花に思いを
お彼岸明けの9月26日,廉譲堂太極山荘の石庭に曼珠沙華が咲き
ほこっています。
毎年この時期には山荘の斜面を赤く染めていますが、今年は船出を
模った石庭を取り囲んで咲いています。ご先祖様に感謝の祈りを
込めて黙祷していますと、25年前の9月に亡くなられた私の
恩師「傅 鍾文」老師の姿が浮かんでまいります。恩師から手解きを
受けた一挙手一投足が蘇ります![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
日々鍛錬の後、日本で伝統太極拳を健康長寿の術として広める
活動していますが、船出の石庭に曼珠沙華が咲誇った風情は
傅老師が私達に伝統太極拳の継承、普及活動を祝してなされた事と
思います。
そんな思いで9月28日 安城での太極拳練習会では生徒の皆さんへ
の指導には熱が入りました。
これからも皆様とご一緒に伝統太極拳の輪を広め健康で健やかな
社会を目指しましょう。![]()
幹事の皆様お疲れ様でした。
伝統太極拳談議サンロ第41回
毎日初心者年記/Vol.1 名古屋市 まるやま
2019年9月22日。劉先生と武川先生の御二人から「体感したことをブログに
書いてね、毎年更新ね~」と話されたので、穴があったら入りたい
初心者ですが恥ずかしながら記します。
諸先輩方、初学者の悩ましき移ろいにご助言頂けますと幸いです。
学び始め~
2018年10月、初めて劉先生にお会いし感じた第一印象は「この人、ヤバい人だ」です。
背中からあふれ出る嫌な汗が止まらずシャツもパンツもビッショビショ。
笑顔で近づいて来られたので引き下がるわけにもいかずジッとする
しかなかった。こちらが話しかける時は先生の前に回ってから話かけないと
命が危ういと感じた。本当に怖かった。
ホームページに写っている廉譲堂の太極拳士達は本当に良い笑顔だった
ので、この中で学びたいと思っていたけれど、この日は更に劉先生から
「練習して練習して練習したから今の私がある。だから、まるやまさんも
練習してください」という言葉をもらった。廉譲堂に出会って良かったと
感じ、ここで学ぶ決心をした瞬間だった。
記 2019/09/23
安城太極拳練習会
2019年9月14日、28日の2回に亘り安城市の明祥福祉センタ-で開催されます。初日の14日には40名近くの参加者が劉紅年会長との久しぶりの再会に感激です。
思い起こせば18年前に安城学園での太極拳教室で皆様と出会い、参加者の多くは早朝練習、各教室練習と太極拳三昧の生活を送っているようです。何より足腰がしっかりと台地を捉えている様子に表れています。
93歳の神本先生の「若さ」に脱帽致します、人生100年の時代を健康で健やかに過ごすには太極拳が一番です。これからも安城地域に伝統太極拳の輪がさらに広がるでしょう!
劉会長指導の下、万回練習に励む姿を報告します。
太極拳の秘訣は礼に始まり最後の清掃に終わる、これに尽きます。
練習後DENPARKで昼食、懇談し明日からの活力を養いました。
幹事の皆様ありがとうございます。![]()
何時でも何処でも太極拳 in 北欧
2019年8月は日本の猛暑を避けて北欧4か国を訪れました。
いずれの地も気温が15℃から23℃程度で快適に過ごすことが出来ます。
特にノルウェーのフィヨルドをバス、列車、船で巡るツア-では規模、景観とも圧巻の連続です。湾の入り江ではあるが湖畔、川岸と呼ぶに相応しい水辺から望む雄大な景色にふと此処は北欧なのか? 中国長江山峡では?と懐かしさが蘇ります。
早速、太極拳を演じてみます、台地のパワ-を身体で感じる幸せな一時です。
今回旅行の楽しみの一つでもある、ノ-ベル賞授賞式、晩餐会会場を
訪れることでした。
スウェ-デンの首都ストックホルムの会場を訪れ、歴代の受賞者の
痕跡に触れ改めて積み重ねの努力等敬意を表しました。
太極拳で健康長寿、平和な社会を作ることで、いつの日か
我々太極拳士が登壇できる日も遠くはないと思っています。
コペンハーゲンはアンデルセンの「人魚姫の像」以外に太極拳士もいるかな![]()
![]()
それでは皆様、いつの日か、ご一緒にフィヨルドで太極拳を楽しみましょう。![]()
2019年7月27日、28日の二日に亘り暑気払い太極拳を山荘で開催しました。
27日は台風6号が東海地区へ接近上陸すると予想され各地の夏祭り、花火大会が中止される中、山荘では雨風が最近の猛暑を払うが如く太極拳士が淡々と練習に励んでいます。自然と共に練習する道場として季節の変化は太極拳の心、そのものです。
自然との共存は雑草取りから始まります。最近、道場の周辺をスズメバチが巡回する姿を目撃し、巣の存在を疑っていましたところ、何と屋外道場の屋根裏に巣がある事が確認され、蜂取り名人プロの酒向さんに駆除をお願いし無事終了しました。
そんな姿を写真で紹介します。
夜は近くの日本料理店「うを完」で懇親会を催し暑気払いの一時を過ごしました。
その後、シティホテル美濃加茂に移動し夜遅くまで太極拳談議で盛り上がりました。
翌28日は台風一過夏空の下、草刈り、太極拳練習と暑さを諸共しない生徒さんの姿に梅雨明け宣言が下されました。
昼には向井さんが用意した特大のスイカで西瓜割り大会を行いました。
日頃の太極拳練習の成果が試される場でもあります。
成果は如何に?
午後練を終え夏の日の楽しい一時を過ごしました。
幹事の皆さまお疲れ様でした。![]()
無極から太極への実践編 その1
令和元年5月12日 太極山荘では27度を超える暑さの中、黙々と練習に
励む生徒さんたちの姿があります。練習後、新たな悟りを開く事と
なった方がいます。
いつものように道場の草木を整備するなか古木の根っこを取り除こう
と力任せに引き抜きの動作を行いましたが、びくともしません。
色々と力を掛けますが一向に動じません。突然閃きが、太極拳の動作
を取り入れたら。
早速、「撹雀尾」(lan que wei) の動作で再度挑戦すると力を
掛けずにスット抜けたではありませんか。腕力の瞬発力では出来ない
ことも腰を落として「腰帯四肢」足、腰、手の流れが成した出来事
でした。
悟りの張本人は丸山さんと平さんです。
練習終了後、抜いた70センチ近い木の根っこで生徒皆さんに解説して
もらいました。丸山さんは新たなペ-ジを開いたようです。
*今後、随時悟りの報告をいたします。
お楽しみにしてください。![]()
![]()
令和元年太極拳始め
令和元年5月4日 本部道場廉譲堂太極山荘では新元号の下で最初の教室が
開かれました。10連休後半、25度を超える夏日ではありますが道場を
駆け抜ける心地良い風が咲きほこる樹木の合間からウグイスの鳴声と共に
新たな時代を祝福しているようです。
生徒の皆さんも太極拳を始める前には「無極」で道場の草取り、竹林整備に
淡々と汗を流しています。そして「太極」の始まりです。(前回4月28日の
ブログを参照ください) http://liu85taikyokuken.dou-jin.com/Entry/214/
そんな風景を写真でご覧ください。
午後の練習は今年初めて陽射し除けのシートを張りました。
新しい時代へ帆船の船出のようです。
最後に劉紅年老師が「起勢」から「攬雀尾lan que wei) 」に至る動きを
重点的に指導されました。
即ち、「無極」から「太極」曰く「平成」から「令和」への変遷です。
新しい時代は正に我々太極拳士の時代です。
勿論「只管打拳」有っての事ですが。
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
伝統楊式太極拳第5代伝人
伝統武式太極拳第6代伝人
中国伝統文化の華である伝統太極拳の普及と継承を目的とし2000年9月名古屋にて設立しました。
楊式太極拳創始者の楊禄禅先師は晩年弟子たちを前に太極拳の究極の目的を話しました。
弟子たちは秘伝の技の伝授を期待して集まっていたが先師の言葉はく「詳問用意終何在,延年益寿不老春」と答えたそうです. 日本語で太極拳の最終的な目的は,「アンチエイジング,心身ともの健康の実」であると。
司馬遷の「史記」によると紀元前3世紀、中国秦の時代に始皇帝の命を受け徐福以下3,000人の童男童女が東方(韓国、日本)に不老不死の霊薬を求めて船出しましたが霊薬は見つかりませんでした。
しかし、現代不老長寿の術はあります。それは太極拳です。
歴史のロマンと現代社会を生き抜く術を学びながら医学的効用について解明を図ってまいります。
医学博士会長 劉 紅年
